負担の少ない、安心の日帰り手術 下肢静脈瘤レーザー治療実績年間700件以上

〒721‐0941
広島県福山市引野町北2丁目8番28号

TEL:084-943-2777

日帰り手術の山本醫院。下肢動脈瘤や、痔などの治療を日帰りで行っています。

下肢静脈瘤

リンク

よくある質問

求人案内

HOME»  下肢静脈瘤

下肢静脈瘤について

下肢静脈瘤ってどんな病気?

静脈瘤の外見は多彩で、軽症から重症まで様々な形態をとります。網目状や、クモの巣状に浮き出てきたり、瘤(こぶ)のようにふくらんで蛇行している状態をいいます。

静脈瘤の種類は?

静脈瘤にはいろいろなタイプがあります。

このようにして発生します。

血液を正常に運ぶ役割をする静脈弁が何らかの原因で壊れ、血液が逆流して、こぶのように膨らみます。これが下肢静脈瘤という病気です。

治療方法
  • 弾性ストッキング
  • 硬化療法(注射)
  • 手術
  • レーザーストリッピング
などです。
弾性ストッキング
市販のストッキングとは異なり、静脈の鬱血や逆流を防ぐ目的で用いられる医療用ストッキングの事をいいます。足首部分に一定の圧力がかかり、心臓へ近づくにつれ圧迫力が減少していく仕組みになっています。着用することで表面の静脈(表在静脈)は圧迫されて細くなり、細くなることにより血液の逆流が減少します。
さらに筋肉の収縮にサポートされ、静脈の流れが改善されます。このことにより、脚のだるさ、重さ、痛みが軽減されるというわけです。着用方法について初めて弾性ストッキングを着用される方は「こんなにきついストッキングを着用できるか」と感じられると思いますが、毎日使用していると次第になれてきます。履き方も自分なりに上手くなってきますのでご安心ください。
レーザーストリッピング
約30分で治り、痛みもなく、仕事を休む必要もありません。(保険診療になります。)
レーザーストリッピングの詳細はこちら

下肢静脈瘤のQ&Aはこちら

下肢静脈瘤レーザー治療について

山本醫院は、最新のレーザーストリッピング治療を行っています。
レーザー治療は、欧米ではごく一般的に行われていますが、日本ではまだ始まったばかりの最新治療です。
下肢静脈瘤レーザー治療は、患部に局所麻酔して3mm程度切開し、細いレーザーファイバーを静脈に入れ、血管を焼いて閉塞させます。
焼いた血管は働かなくなっても、深部静脈が代わりに働き、血液の流れは正常に保たれます。
痛みは無く、傷痕も小さく、手術時間は約30分~1時間で済みます。
※2011年1月より、下肢静脈瘤のレーザー治療が保険適用となりました。
当院でも、保険適用となるレーザー機器を導入して、レーザー治療を行っています。

レーザー治療

細いレーザーファイバーを血管の中に入れ、内側から血管をレーザーの熱で閉塞させてしまう血管内治療です。
ストリッピング手術と違い、痛みや傷もなく短時間で静脈瘤の治療が可能です。

レーザー治療は,日帰りででき、翌日には仕事に復帰することが可能です。
従来の手術に比べ負担が小さく、患者さんにとっては、他の治療法と共に自分の環境や時間に合わせての選択肢が広がるのではないでしょうか。

TOP